今回のアイテムは 1950年代 U.S. AIR FORCE TYPE B-15C フライトジャケットです!! MOD モディファイドモデルはテストサンプルフライトジャケットです!! TYPE B-15C は米軍フライトジャケット史上非常に珍しいエアフォースブルーカラーです!! TYPE B-15C の襟ボアを取り TYPE MA-1 フライトジャケットの様リブニットに改修したモデルです!! ナイロン製のオキシデントタブが付きます!! 左右の脇の下には通信用コードを通す為のボックスタブが付きます!! メインジッパーは大型のスプリング式の『 CROWN 』社製のジッパーを使用しています!! シガレットポケット部分のジッパーは小型の『 CROWN 』社製のスプリング式ジッパーを使用しています!! 通常の襟ボア付きの TYPE B-15C フライトジャケットは朝鮮戦争時代基地の慰問時に訪れたマリリンモンローが着用してとても有名になったフライトジャケットです!!
U.S. AIR FORCE TYPE B-15C フライトジャケット MOD モディファイドモデル
本日のアイテムは 1950年代 U.S. AIR FORCE TYPE L-2 フライトジャケットです!!フライトジャケット中でも現存する数が最も少ない非常に珍しいアイテムです!!是非チェックして見て下さい。
第二次世界大戦の主力フライトジャケット TYPE A-2 の後継ジャケットとなったのがナイロン製で作られた TYPE L-2 フライトジャケットです。
1945年に TYPE A-2 の後継として登場した TYPE L-2 フライトジャケット は、オリーブドラブカラー( OD )に染め上げられた初のナイロン生地を使用した当時としては革新的なフライトジャケットの登場です。
ナイロン生地は 1935年にアメリカの『デュポン社』のウォーレス・カローザス博士のチームによって開発された初の完全な人工合成繊維です、このナイロン生地をメインの素材として採用した初のフライトジャケットが、ライドゾーン用( 10℃~30℃ )の TYPE L-2 フライトジャケットです。
それから若干時期が遅れる事完成したインターミディエイトゾーン用( -10℃~10℃ )の TYPE B-15B TYPE N-2 TYPE N-3 フライトジャケットです。
1947年、陸軍航空軍が陸軍より完全に独立をして米国空軍となった事で、1952年には TYPE L-2 フライトジャケットのスペックをそののまま引き継ぎ米空軍のニューカラーのエアフォースブルーの TYPE L-2A が登場しました。
その後、エアフォースブルーの視認性の問題などから、TYPE L-2A フライトジャケットの基本フォルムを受け継いだ米空軍のニューカラーのセージグリーンの TYPE L-2B フライトジャケットが登場います。
TYPE L-2B フライトジャケットは約 11回に及ぶ細かいスペック変更を受けています(米軍の仕様規定ミルスペックの変更は MIL-J-7448 から MIL-J-7488J まで存在します。)
1978年、耐熱アラミド繊維(アロマティックポリアミド、商品名ノーメックス)を使用した TYPE CWU-36P の登場により、TYPE L-2 シリーズはその使命を終える事になりました。
今回のアイテムは 1950年代 U.S. AIR FORCE TYPE L-2 フライトジャケットです!! TYPE L-2 シリーズの中でも非常に数の少ない 1st タイプフです!! レザー製オキシデントタブもキレイに残っています!! エアフォースマークも残っています!! メインジッパーは当時『 TALON 』社製の物に変更されています!! シガレットポケットのジッパーは『 CROWN 』社製のスプリングジッパーを使用しています(こちらはオリジナルです。)!! 両肩にはエポレットが付きます!! 裾部分のストームフラップは『 TYPE L-2 』特徴的なポイントです!! この TYPE L-2 フライトジャケットは U.S. AIR FORCE 初のナイロン製フライトジャケットとして登場したモデルです!!
スペイン語で中国人という意味の『 Chino 』から名前の由来が来ています。もう一つフィリピンでは戦争後これらの服装を着ていたのは中国人農民( Camisa de chino )これが名前の由来となった説も有力と言われています。
今回のアイテムは 1940年代 U.S. ARMY TYPE M-1943 チノトラウザーズです!! ミリタリーチノトラウザーズの代表的存在の『 TYPE M-1941 カーキ』の後継モデルとして登場しました!! フロント部分に対毒ガス用の通称『ガスフラップ』が付いたモデルです!! このカーキトラウザーズのその他の特徴はフロントなど片玉縁のポケット!! 細いベルトループ!! スレーキに付く『 QM 』タグ!! 全体のシングルステッチ!! など多数のディティールが有ります!! U.S. ARMY では大きく分けて 41 ・ 43 ・ 45 等のチノトラウザーズが存在します!! 第二次世界大戦中の一番過酷時代だったと言われる 1942年 ~ 1943年に支給されていたこの『 TYPE M-1943 カーキ』は最も生産数が少なく非常に珍しいチノトラウザーズです!!